
このたびPROLAOGでは、埼玉県上尾市にある2階建て・全8世帯が入居するアパートにおいて、外壁および屋根の改修工事にともなう足場の組立・設置作業を担当いたしました。今回の現場は、一般的な戸建て住宅と異なり、多くの居住者が生活している集合住宅という特性がありました。そのため、施工中も入居者の方々が安心して日常生活を送れるよう、作業時間や騒音、動線の確保といった住環境への配慮が極めて重要となりました。
また、敷地がそれほど広くないうえに建物周辺には隣接する住宅や駐車場があり、足場の設置にあたっては高い安全性と作業効率を両立する必要がありました。加えて、交通量のある前面道路への配慮や、工事に伴う資材搬入・搬出時の動線確保など、現場管理の質が問われる場面が多数存在しました。
PROLAOGでは、こうした複雑な条件のもとでも、各所に丁寧な計画と対応を徹底し、円滑な施工を実現しています。特に、事前の綿密な現地調査と工程管理、入居者や近隣住民への丁寧なご案内を通じて、施工の安全性と住民との信頼関係の構築を重視しています。現場ごとに異なる課題に柔軟に対応し、安心・高品質な足場工事の提供を目指すのが、私たちPROLAOGの強みです。
目次
今回の現場は、2階建て・全8世帯が入居する鉄骨造のアパートで、建物の左右・背面に隣接する住宅や駐車スペースがある、作業スペースの確保が難しい立地条件でした。また、前面道路は幅が狭く、地域住民の通行量も多い生活道路となっており、施工中の資材運搬や作業車の動きが近隣に影響を与える可能性がありました。
さらに、8世帯すべてに現住の入居者がいるため、工事期間中も通常の生活を妨げない工夫が求められました。玄関前の動線確保、物干しスペースの取り扱い、騒音や粉じんへの配慮など、細やかな配慮を必要とする現場です。
PROLAOGでは、これらの要素を踏まえ、事前に2度にわたる現地調査を実施。建物構造、敷地の形状、周辺交通、住民の生活動線を詳細に把握したうえで、的確かつ柔軟な足場プランを策定しました。
敷地の制約により通常の枠組み足場では対応が難しかったため、今回は柔軟性の高い単管ブラケット足場を採用。必要箇所にはアンチ(足場板)を増設し、安定性と作業性の両立を図りました。居住者の玄関先には仮設の通行路を確保し、生活導線の安全性も重視しています。
全体に防音シート・養生シートを丁寧に張り巡らせ、塗装時の粉じん・塗料の飛散や騒音を最小限に抑えるよう対策。作業時間も近隣との相談を経て、朝9時〜夕方5時の間に限定し、生活環境を損なわないよう配慮しました。
施工前には全入居者への丁寧な説明会を実施。工事期間や日々の作業内容、安全対策についてしっかりとご案内し、不安を取り除くよう努めました。また、隣接する住宅や施設へもごあいさつを行い、信頼関係の構築にも注力しました。
施工後には、入居者様より「予想以上に静かで安心して暮らせた」「対応が丁寧で、質問にもわかりやすく答えてくれた」とのお声をいただきました。特に、生活導線を確保した足場設計や、天候への柔軟な対応が高く評価されました。
一部の入居者様からは、将来的な屋内修繕のご相談もいただいており、足場設置の経験をきっかけに、さらなる信頼関係の広がりが生まれています。
集合住宅やアパートなど、複数の住人が生活する建物の足場工事では、安全性はもちろんのこと、住環境への影響への配慮や丁寧な住民対応が非常に重要です。PROLAOGではこれまで数多くの集合住宅における施工実績を重ねてきた実績があり、現場ごとの特性に合わせた最適な提案・設計・施工を一貫して行っています。
工事の品質はもちろん、住民対応や工程管理、近隣への配慮まで、すべてにおいて安心してお任せいただける体制を整えています。
アパートやマンションなどの外装工事にともなう足場設置をお考えの管理会社様、オーナー様は、ぜひ一度PROLAOGへご相談ください。現地調査・お見積もりは無料にて対応しております。